30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鯖江市議会 2020-03-03 令和 2年 3月第423回定例会−03月03日-03号

働きやすい職場づくりに向けた取組においては、効率的かつ適正に職員が事務執行できるよう、データ集計分析情報共有化など内部事務におきまして、新たなICTツール利活用を進めてまいりたいと考えております。  今後とも、厳しい財政状況人手不足の中、市民サービスの質の向上や全体最適化視点での行政事務効率化を図りつつ、持続可能なまちづくりにも努めてまいりたいと考えております。

鯖江市議会 2017-09-12 平成29年 9月第411回定例会−09月12日-03号

今後ともより一層協会との情報共有化を図り、協力して対応していきたいと考えております。 ○議長佐々木勝久君) 遠藤隆君。 ◆9番(遠藤隆君) ありがとうございました。今いろいろおっしゃられましたけども、結局これを見ますと適正な飼養指導というものもしていかなあかんと。それから、先ほど言いました糞尿とか引き取りとか、そういうところが合計で102件出ているとございました。

敦賀市議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第3号) 本文 2017-03-09

そういったこともありまして、先ほど申し上げましたけれども、本市と同じ気持ち、テンションに至るまでには相当の助走期間というのが必要なので、そういうふうな性急に事を運ぶものではなくて、しっかりと着実に情報交換情報共有化を図りながら、地道にというと変ですけれども、しっかりと構想を練り上げていきたい。いろんなことにつきまして提案、意見交換を行っていきたいというふうな回答をいただいた次第でございます。  

越前市議会 2016-06-15 06月16日-03号

次に、視点を変え市民への情報発信市民との情報共有化について取り上げていきたいと思います。 よく私たちの議員説明会などで耳にするのは、市民皆さんへのお知らせ方法は市の広報紙ホームページ市内公民館など公共施設での掲示などとなっています。これらの中で、特に市の広報紙について取り上げていきます。 市民の方々の声としてよく耳にしますのは、何をしているんやらようわからんというものです。

鯖江市議会 2015-06-01 平成27年 6月第400回定例会−06月01日-02号

これまで、私の場合は、政策会議の場で、市長との意見交換を通して情報共有化を図ってまいりましたが、全教育委員が、直接、市長教育に対する思いを聞き、意見を述べるという公式な場はございませんでした。委員の方からは、それぞれの立場から活発な意見が出たところでありまして、素案として示された大綱の内容も、先ほど部長の方からもありましたが、協議によりまして一部調整をすること。

越前市議会 2013-06-14 06月17日-04号

この中でも、福祉保健部関係機関との情報共有化が非常に大事であると、議員指摘のとおりでございまして、今後議員指摘のとおり、福祉保健部関係機関と適切に情報を共有しながら対応をしていきたいと、このように考えてございます。 ○議長福田往世君) 大久保恵子君。 ◆(大久保恵子君) 今事務局長から答弁ありましたように、文科省がことしの3月に、調査結果とともにその対応について通知を出してます。

福井市議会 2013-06-10 06月10日-02号

本市におきましては,モデル事業は実施いたしませんが,現在,市民の方が市役所に相談に来られたときに,福祉関係所属間において相談窓口での情報共有化を図るとともに,また,用件等所管先が不明な場合や部局をまたがる案件につきましては,各部局に設置いたしました窓口コーディネーターが連携対応して,一元的な窓口体制を整えております。 

鯖江市議会 2012-02-22 平成24年 3月第386回定例会−02月22日-01号

次に、市では市民との情報共有化に向けて、広報さばえや市ホームページはもちろん、FacebookやUstreamなど多様な媒体を使い情報発信に努めております。平成24年度はUstreamとYouTubeの映像を、ホームページ上の番組表で紹介するインターネット放送局を開設いたします。

越前市議会 2011-12-09 12月20日-06号

次に、同じく地域防災事業に計上された災害情報共有化システム改修委託料に関連して、委員からは、災害時に要援護者となるのはどのような方が対象となるのかとただされました。 理事者から、重度障害者1級、2級の方、高齢者介護度3以上の方が対象となるとの答弁がなされました。 さらに委員から、要援護者の掌握についてただされました。 

鯖江市議会 2011-09-12 平成23年 9月第384回定例会-09月12日-02号

私のブログとかツイッターとかフェースブックなどでも、そういったことを折あるごとに皆さん方との交信も図って、そういった中での御理解も少しずつ得ているのかなと思っておりますし、ブログでは私の思いも書いてございますので、そういった面は職員が見ていると思いますので、そういった面での情報共有化につきましては、そういった利用の中でかなり進んでいくのかなと思っておりますし、もう一つは、市政報告会ですね。

敦賀市議会 2009-12-08 平成21年第5回定例会(第3号) 本文 2009-12-08

11月26日の福井新聞でも「多重債務者対策関係機関報告」との見出しで、県の関係各課、県警、福井弁護士会など、それぞれの取り組み報告情報共有化を図ったとし、多重債務者を適切な相談窓口に誘導するための窓口職員用マニュアルを年内に作成し、相談業務を行う職員に配付するとしたということが記事として載っておりました。  

小浜市議会 2005-12-13 12月13日-03号

言い換えれば行政住民情報共有化の問題であると思います。そこで住民への情報収集伝達のための伝達マニュアルについてお尋ねいたします。特にこれまでの市長答弁の中で、今後は地区公民館等地区対策本部ないし拠点を設ける点を強調されています。各地区拠点に各地区情報を集中させ、災害対策本部との連絡体制を確保して情報収集伝達をして情報共有化をすることが望ましいと思われます。

  • 1
  • 2